こんにちは。chai (@chai_jjjjj) です。
コミティアに参加申し込みをしてから早二ヶ月。
無事脱稿しました。
途中経過などブログで報告するつもりが
全然余裕がありませんでした。
twitterで宣伝は完了。RTもいいねも来てませんが。。笑
【COMITIA128】しろくま活版印刷所【ごあんない】 #オリジナル #コミティア128 #COMITIA128 https://t.co/5wZnj92hTN pic.twitter.com/LUbbTf4OCJ
— chai (@chai_jjjjj) 2019年5月8日
本が無事出来ているかは当日のお楽しみとして、
ここまでの準備をまとめたいと思います。
申し込みの流れはこちらから
コミティア・サークル参加の流れ
大まかな流れは以下の通りです
- 当落発表
- サークルチケット郵送を受け取る
- 持ち物準備
1.当落発表
きちんと申し込みが出来ていれば、
開催日の一ヶ月前くらいにまずサークル一覧が公式サイトにて発表されます。
会場のスペースにも限界がありますので
申し込み数があまりに多いと
サークルも抽選になります。
当然、落選したら出られません。
その当落が一番最初にわかるのが、
このサークル一覧の発表になります。
公式ツイッターからこのような案内がありますので
COMITIA128の当選サークルリストを公開しました。落選および、キャンセルを受付したサークルは掲載されていませんのでご注意ください。https://t.co/MXX9PbXHVB(ヨ)#COMITIA
— COMITIA実行委員会 (@COMITIAofficial) 2019年4月5日
リンク先で一覧をチェック。
あいうえお順にサークル名が並んでいますので
自分のサークル名を探しましょう。

私の今回のサークル名は
「青とチャイティー」なのであ行をチェック。
すぐ見つかりました。よかったー。
とりあえずこれで「当選」になります。
2.サークルチケット郵送を受け取る
当落が発表されてからだいたい
一週間後くらいにサークル参加用の
一式が郵送されてきました。
中身はこんな感じです

- 封筒
サークル名とスペース番号が入っているので捨てないよう注意。 - サークルチケット
3枚綴りになっています。
一人1枚使って入るので3人まで 一緒に入れます。 - 見本誌提出用シール
当日配布する新刊を運営さんに提出する「見本誌」という制度があります。
その「見本誌」い貼るようのシールです。 - 次回のコミティアの予告チラシ
- サークル参加の案内冊子
当日の流れや注意事項などが書かれています。当日までに必ず熟読! - 搬入シート
当日配布したい本を自宅から会場に送る場合、
そのダンボールにこの用紙を貼るとスペース近くまで業者さんが届けてくれます。 - 会場配置図
会場の地図です。会場は広いので当日は絶対必要!
行きたいサークルさんの場所もこれでチェックしておきます。
3.持ち物準備
サークル参加の際に必要なものは以下の通りです。
- 配布する本
- 本の値段をお知らせする値札
- お釣り用の小銭やお札
100円玉と1000円札は多めにあると安心です。 - スペースに置く布
1スペースの幅は長机半分なのでだいたい横45cmくらいです。
それ以上長くなる場合は折りたたみましょう。 - 他スペースに並べる装飾など
- 準備・片付けの時に使いそうな道具
(ハサミ・カッター・ガムテープ・ マッキー・セロハンテープなどなど)
最初のうちは何が必要かもわからないと思います。
当日助けてくれる人は誰もいないと思ってしっかり準備しましょう。
(とはいえ実際そんなに困ることはないです。
会場に文房具が売っている場合もあるので
万が一忘れた時は現地調達もできます。)
お金のやり取りがありますので
貴重品の管理だけはしっかりと!
さいごに
いよいよ今週末はコミティア当日です!
初めてオリジナルマンガで参加するので
一冊でも手にとっていただければ嬉しいのですが。。
これから一週間はSNS等で宣伝などしてきたいと思います。
イベント後は当日の流れと結果・感想をブログでご紹介します。
参加される方は楽しみましょう〜!